- 活きた夜光貝を磨くのがベスト
- 夜光貝チップ、シート作り方と使い方
- コロナが終息するまで夜光貝彩色で時間を過ごす
- 腹部の4管動脈静脈門脈胆道複合模型作りテキスト
- 夜光貝細工の必須アイテム夜光貝チップとシート作り
- 夜光貝細工ノウハウ映像資料一覧
- ShuzouArakakⓇ夜光貝細工の方法と楽しみ方技術動画集
- 夜光貝4D螺鈿立体彩色製品感謝無限大の説明
- 夜光貝デザインランプの彩色20190927
- 夜光貝螺鈿積層彩色ランプの作り方
- 住宅地で夜光貝磨き
- プレゼントに沖縄の美しい貝類を!
- 夜光貝研磨の秘伝は冷凍磨き
- 夜光貝磨きで粉塵を吸わない研磨方法
- 夜光貝シート細工は家庭でも簡単
- 夜光貝の細工と楽しみ方資料
- 夜光貝の楽しみ方一覧
- 夜光貝細工あれこれマニュアルPDF資料
- 冷凍活き締め表面研磨夜光貝はオーロラパールに仕上がります
- アーティストに夜光貝の蓋活用方法
2023年08月19日
夜光貝と沖縄の希少貝類について
2023年07月30日
夜光貝螺鈿採色の方法龍の描画画像は2018年
2022年03月06日
2022年02月23日
材料や資源不足は深刻、夜光貝素材パーツ作り始動
2022年01月18日
夜光貝細工はやるなら本物を作る
2022年01月07日
2022年01月01日
2021年12月19日
夜光貝細工20211219表面磨きの方法と削り採光細工
2021年01月24日
2020年09月06日
夜光貝チップ、シート作り方と使い方
平成22年5月24日 周超音波研究所発行
URL https://shuzouarakaki.jp
@夜光貝をバーナーで焼き表面の殻を焼き飛ばします。夜光貝の真珠層はコラーゲンを含
むので剥がれません。
バーナーで焼く 水で表面の殻を落とします
焼き処理終了 水を浸した鍋で煮込みの準
備
塩を一握り添加 重層を大サジ1杯添加
煮込み3日(今回90分) 洗浄の準備、大鍋に煮込み鍋をセ
ット
水洗い開始 水切り
カッターではがす 水に浸しながら指でこす
る。きれいに剥がれる
水切りして乾燥させます 両面テープを準
備します
粘着面に夜光貝の薄膜を吸着 出来あがり
シート細工法
適当にカットしてバレッタに貼り付けます
直張り法
ボンドを塗ります 面棒を水に浸します 面棒に夜
光貝薄カットを一枚一枚吸いつけてバレッタに貼り付けます
このような状態になりました
模様たしトリミング仕上げ
油性毛質カラーペンで出来るだけ細く細かく模様描きしていきます
角度を変えて夜光貝の輝きにあった色を選択していきます
緑色で模様たし 赤茶色にピンクのぼかし
このような仕上がり。どこまで細工を仕上げるか?
黒でアクセント 赤に赤基調
ブルーに3原色基調
白に赤基調
模様や色合い、模様積層は好みで行います。
必ず仕上げに透明スプレーラッカ―で表面に透明膜を作り夜光貝の輝きが出るようにしま
す。刷毛塗りは模様流れが起きます。スプレーラッカ―もこまめに数多く吹き付け塗りを
していかないと模様流れが生じせっかくの細かい模様描きが台無しになります。
これはネイルアートにも非常に素晴らしい素材となります
独自の芸術を磨いて世界に一つの逸品をお造りください
2020年06月16日
夜光貝カットプレートの細工方法
夜光貝プレートカットの方法とボリュームレンダリングによる彩色工芸法について
令和2年6月17日 ShuzouArakakiⓇ サポート0901944・・・・
サポートはSMSにてご都合の良い時間帯を打ち合わせの上、その時間帯にこちらからサポート電話番号より連絡いたします
URLhttp://shuzouarakaki.jp/kaigotokaikoubou/yakougaitecnorogy.htm
夜光貝の真珠層磨き製品は一般には出回っていませんので加工方法や細工彩色方法は工芸人の特殊技法です。夜光貝の真珠層の特徴は他の真珠層貝類と異なるのは真珠層が真珠層・乳白層・真珠層・乳白層と数段重なった層構造を持ち、真珠層も通常のパールの輝きにピンク・ブルー・グリーンの迷彩色が混在します。輝きは方向性がありデザインの時目的を考えてカットおよび装着するときの向きを考えて細工してください
カットする前に輝きの確認のため透明樹脂を塗って輝きを確認してからカットをお勧め(透明テープを貼ってもよい)
夜光貝は真珠層と透明層を複数層有する素材で、立体描画に適した性質を持ちます、真珠層の輝きもオーロラ色に多彩に輝く特徴があり、そこに表面にカラー彩色(基本線画)を施すとその多層構造色彩が内部乱反射し虹色迷彩の輝きを複雑に発することができます。その特徴を最大限に生かすために、レンダリング技術を採用しています
輝きの方向確認方法
カットの方法
鉄のこぎりやホビールーターのカット用刃で切り込み溝を作り,手で折るなどしてカット。
1夜光貝の真珠層の輝きの特性
2夜光貝の素材を生かしたデザイン方法
夜光貝の真珠層に応じた同調同期する色素(カラーマジックペン)を埋め込んでいきます。見る角度及び照明光の入射角に応じて色彩を変えて輝きに対して斜めに線画をイメージして彩色します→最終的に描き上げる描画をイメージしながら透明度の高い薄い色から下地塗りを行っていきます。動物の場合目(植物の場合花)を最初に下書きします。透明樹脂を塗って透明層を形成します。→色合いを考え太目の線画重ね塗り描画を行います。→透明樹脂を塗って透明層を形成します。→色合いと濃淡値を変えて下地とわずかに重なるように太目の線色が重なることで輪郭を出すように彩色描画(VRカラー濃淡値描き)します。透明樹脂を塗ってさらに重ね描画を追加していきます。→仕上げは黒の極細ペンまたは筆ペンの先端を利用して毛並みや葉脈をいれて立体的に見えるように輪郭構成描きします(SR線画モデリング)。最終仕上げに透明樹脂を厚く塗って出来上がり(透明樹脂スプレー缶の場合5回吹き付け乾燥×30回でおよそ1mmの厚さの透明層コーティング処理ができます)
小さく薄くカットして螺鈿描画の工芸品を作れます
2020年03月03日
2020年02月25日
腹部の4管動脈静脈門脈胆道複合模型作りテキスト
腹部超音波走査を極めるための立体血管走行解剖理解のために模型を作ろう
1はじめに
何故に腹部超音波走査を極めるための立体血管走行解剖理解が必要なのか
画像検査の基本は解剖熟知と言われ超音波走査においても基本中の基本であり、基本を知らずに検査に入るのは無謀な行為となる。実際に解剖を知らないにも関わらず解剖を知る必要性の感じない人に超音波検査士受験を受ける資格は無いといわれている。
超音波走査をあなたは何を基準に行っていますか?=ルーチンに忠実に!×間違いです
解剖:とくに臓器の指標および走査地図となる血管走行を十分に熟知して行うべきです。
道に迷ったら臓器の地図となる血管解剖図を確認すること、臓器は呼吸や生体リズムで位置や形状がリアルタイムに変化しますので、再走査ポイントより第一分岐、第二分岐と走査を進めていき目的の臓器へと確実にたどり着くことが超音波走査をより確実に敏速に行うことができます:そのための血管模型であり空間解剖を把握するための立体血管模型の製作となります
写真は動脈、静脈、門脈、胆道の4管複合立体模型です身長170cm体重65kg体格の倍率0.8倍大=解剖生理に乗っ取った走査
ANT ANT LAO RAO観察
AXIAL L−OBRICAXIAL
注目ポイントは3管合流部 胆嚢は頸部が折れ曲がっています
総胆管は逆くの字を呈します。直線的に全体像を描出するのは体位変換など臓器回旋の技法を要します
注目ポイント 動脈と上腸間膜動脈の間を左腎静脈が走行します。ナットクラッカーサインの出る領域
右腎動脈は下大静脈背側を走行します
2020年01月14日
夜光貝細工クロタイラギに仁の文字掛け細工
2020年01月07日
夜光貝細工の必須アイテム夜光貝チップとシート作り
夜光貝シートの作り方
平成22年5月24日 周超音波研究所発行 夜光貝素材パーツはこちらで提供中
@夜光貝をバーナーで焼き表面の殻を焼き飛ばします。夜光貝の真珠層はコラーゲンを含むので剥がれません。
煮込み3日(今回90分) 洗浄の準備、大鍋に煮込み鍋をセット
カッターではがす 水に浸しながら指でこする。きれいに剥がれる
シート細工法
適当にカットしてバレッタに貼り付けます
直張り法
ボンドを塗ります 面棒を水に浸します 面棒に夜光貝薄カットを一枚一枚吸いつけてバレッタに貼り付けます
模様たしトリミング仕上げ
油性毛質カラーペンで出来るだけ細く細かく模様描きしていきます
黒でアクセント 赤に赤基調
ブルーに3原色基調 白に赤基調
模様や色合い、模様積層は好みで行います。
必ず仕上げに透明スプレーラッカ―で表面に透明膜を作り夜光貝の輝きが出るようにします。刷毛塗りは模様流れが起きます。スプレーラッカ―もこまめに数多く吹き付け塗りをしていかないと模様流れが生じせっかくの細かい模様描きが台無しになります。
2020年01月02日
For three-dimensional coloring crafts determined by the luminous shell work volume rendering
"volume rendering method". Make (rendering rendering) process to be able to see in three dimensions
so as to overlap the color with a transparent layer (modeling modeling) 2-dimensional image in the volume data through repeated shades "Surface rendering method" way to see the surface. The
amplified the glow coming from inside a luminous shell Repeat several tens of times the "volume
rendering method" is also a way that is visible to the contents by changing the transparency
I lists the Yakokai volume rendering crafted color processing method applying the technology this time
The reason for using the material as Yakokai(Luminous shell ) A material having a plurality of layers a transparent layer and a mother-of-pearl, there has properties suitable for volume rendering, features glowing colorful Aurora color also shine of mother-of-pearl, luminous shell work rainbow colors by the multi-layer structure is its features you can emit complicate the shine of camouflage. In order to make the most of its features, and has adopted the rendering technology
greensneilengrish.pdf
2020年01月01日
2019年11月26日
夜光貝細工ボリュームレンダリング彩色ランプ仕上げの輝き
2019年11月19日
2019年11月13日
夜光貝デザイン龍立体彩色の透明層処理
(07/30)夜光貝螺鈿採色の方法龍の描画画像は2018年
(03/06)令和4年夜光貝細工再開
(02/23)材料や資源不足は深刻、夜光貝素材パーツ作り始動
(01/18)夜光貝細工はやるなら本物を作る