2023年08月19日

夜光貝と沖縄の希少貝類について

y1.jpgy2.jpgy3.jpgy4.jpg写真は数日前オークションで特売した上級品夜光貝です、ルアー作りようとして出品しました!すぐに落札していただき
コマーシャルにならなかったです
次は漁師に頼まれてメジマグロやダルマ漁のしゃくり釣り用ルアーですruasakusei4.jpgruasakusei1.jpgruasakusei1.jpgruasakei2.jpgrua11.jpgrua10.jpgrua9.jpgrua8.jpgrua7.jpgrua6.jpgrua5.jpgrua4.jpgrua2.jpgrua1.jpgra3.jpg
夜光貝をイキ締め冷凍真珠層磨きした製品ですikijimemigakiyakoukai.jpg
実際にこちらのほうが安く購入できます、
近日中にオークション出品予定の
tengkai.JPG天狗貝
suijikai.jpg水字貝
sennenkai.jpg千年貝
今週中に磨き洗浄を行い今週末に価格交渉方式で販売いたします
ネールアート用の夜光貝素材や夜光貝シート作りよう素材なども作成分別中
ラベル:夜光貝細工
posted by syu at 10:29| 沖縄 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

夜光貝螺鈿採色の方法龍の描画画像は2018年

今日は深層水の出荷が入ったので原水を保管している研修所に取りに行き、天気よいのでデザイン中の夜光貝ボリュームレンダリング立体彩色龍の製品の透明樹脂コーティング5回重ね(乾燥まで1時間程度の作業)
写真が製作中の製品
CIMG1603.JPG
CIMG1604.JPG
CIMG1605.JPG
CIMG1606.JPG
デザイン方法はこちらを参照

2022年03月06日

令和4年夜光貝細工再開

令和4年5月1日夜光貝細工講習会開催に向けたパーツ作りを始めました

posted by syu at 17:32| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝細工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

材料や資源不足は深刻、夜光貝素材パーツ作り始動

20220223の細工途中の夜光貝=超音波研修所再開に向けて夜光貝細工悠遊室も開く予定で細工の方法を教えるための工程レシピ政策のため
夜光貝の美しいブルーの色彩を利用し、真珠層模様磨き、真珠層には描画がつながるようにヴォリュームレンダリング彩色龍(竜)
DSCN0447.JPG
今年の干支は虎、虎をデザインした彫刻
DSCN0297.JPG
サーフェイスレンダリングで立体感を出す。夜光貝の蓋には虎、虎と竜の描画、その他彫刻品
DSCN0446.JPG
沿岸部にマグロやカジキなど大型回遊魚が乗っ入んでくる時期、それに向けてルアー作り、心材は三角錐に夜光貝の真珠層の内側を外に向けてチップを貼り付け(一般的には外側を向ける)理由は食いが非常に良くなる。基礎色金色は夜、紫は昼。黄色は基本魚が寄ってこない場合が多い、金色は似ているが明らかによってくる欠点は鰆が早く食うパターンが多くホロが1回でダメになる場合が・・・
DSCN0449.JPG
下は、人体立体血管模型人体腹部画像検査に必要な血管走行を教えるために作成中。
DSCN0448.JPG
模型作成講習会や超音波検査技術スキルアップセミナーを今年は再開
posted by syu at 20:05| 沖縄 ☔| Comment(0) | 夜光貝細工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

夜光貝細工はやるなら本物を作る

夜光貝の真珠層は真珠と違って輝きは7色のオーロラ色で輝きます
欠点は輝きに方向性があり彫刻技術が必要です。
またルーターなどを利用して精密に彫刻するので粉塵の発生量は非常に多いので
削り作業は屋外かつ水研磨加工の作業を必要とします
室内で研磨すると非常に危険です、注意ください
以下、健康被害を出さない本物を作るための工程。
DSCN0280.JPGDSCN0281.JPG
細工に使う殻は沖縄珊瑚礁タイプの大サイズ以上円周径45cm以上で表面色彩ブルーの夜光貝を利用します
屋久島型の赤系統はルアー作りに良い、ヒットしやすいピンク系統の輝き
真珠層の分厚く輝きの良い部分は正面の口から右横側面までで切り出して利用します
切り出したら水研磨します:過去のブログ記事を参考ください
コロナ感染爆発6派の到来で時間はたっぷりありますのでゆっくり製品つくりに没頭できます
慌てて作ってもすぐには売れないので未来のビジネスに利用できるように作ることをお勧めします
使用する殻は厳選して仕入れることは必須です
簡単に手に入る殻は真珠層は薄く削り加工ができません
以下現在進行中の細工一覧写真
DSCN0291.JPGDSCN0294.JPGDSCN0297.JPGDSCN0289.JPGDSCN0296.JPGDSCN0295.JPGDSCN0292.JPGDSCN0290.JPGDSCN0288.JPGDSCN0293.JPG
その他数十個はボリュームレンダリング彩色用に研修所に保管して時々細工しています




posted by syu at 09:45| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝のデザイン方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

住宅地で粉塵を出さない夜光貝研磨の方法

夜光貝を持っているが研磨できなかった人へ


posted by syu at 10:48| 沖縄 ☔| Comment(0) | 夜光貝の磨き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

20220101日の出

夜光貝細工再開します
ラベル:初日の出
posted by syu at 10:23| 沖縄 ☀| Comment(0) | 沖縄風景状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

夜光貝細工20211219表面磨きの方法と削り採光細工

DSCN0241.JPG夜光貝を水に浸けて殻表面に潤いを持たせます。
DSCN0242.JPGDSCN0243.JPGヘラを使って表面の石灰層をはぎ取ります
研磨機やルーター、JYOYロボ使うのは推奨しません。
塵肺症になり体調を崩します
磨きに失敗したら(割ってしまった)
カットしてインテリアアクセサリーを細工
yakousinjyukakunin2.JPGyakousinjyukakunin3.JPGyakousinjyukakunin1.JPG
以下参考写真
DSCN0246.JPGDSCN0250.JPGDSCN0248.JPGDSCN0249.JPGDSCN0247.JPGDSCN0245.JPG
katparts.JPGkatopleatL.JPGawabitipseet1.JPGawabitipseet3.JPG
awabitipseet2.JPGyakoukaidezainsitanuri.JPGyakoukaidezain1.JPGyakoukaidezain2.JPGyakoukaidezain3.JPGyakoukaidezainsitanuri2.JPGyakoukaidezain4.JPGyakoukaidezainvrtuika.JPGyakoukaipick2.JPGyakoukaipick4.JPGyakoukaipick5.JPGyakoukaipick1.JPGyakoukaipick3.JPG
syougonoryairo3.JPGkajikirua3.JPGkajikiruahead.JPGkajikirua2.JPGkajikirua1.JPGkajikiruasozai1.JPG


posted by syu at 20:21| 沖縄 ☀| Comment(0) | 夜光貝の磨き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

活きた夜光貝を磨くのがベスト

水浸磨きや冷凍生磨きもよい

ラベル:夜光貝研磨
posted by syu at 19:22| 沖縄 ☀| Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

夜光貝チップ、シート作り方と使い方

夜光貝シートの作り方
平成22年5月24日 周超音波研究所発行
URL https://shuzouarakaki.jp
yakouyakimigaki1.JPG@夜光貝をバーナーで焼き表面の殻を焼き飛ばします。夜光貝の真珠層はコラーゲンを含
むので剥がれません。
バーナーで焼く 水で表面の殻を落とします
焼き処理終了 水を浸した鍋で煮込みの準

塩を一握り添加 重層を大サジ1杯添加
煮込み3日(今回90分) 洗浄の準備、大鍋に煮込み鍋をセ
ット
水洗い開始 水切り
yakoutip1.JPGカッターではがす 水に浸しながら指でこす
る。きれいに剥がれる
水切りして乾燥させます 両面テープを準
備します
粘着面に夜光貝の薄膜を吸着 出来あがり
シート細工法
適当にカットしてバレッタに貼り付けます
直張り法
radensaiku1.jpgボンドを塗りますradensaiku2.jpgradensaiku3.jpg 面棒を水に浸します 面棒に夜
光貝薄カットを一枚一枚吸いつけてバレッタに貼り付けます
radensaiku8.jpgradensaiku6.jpgこのような状態になりました
模様たしトリミング仕上げ
radensaiku5.jpg油性毛質カラーペンで出来るだけ細く細かく模様描きしていきます
角度を変えて夜光貝の輝きにあった色を選択していきます
radensaiku7.jpgradensaiku4.jpgradensaiku9.jpg緑色で模様たし 赤茶色にピンクのぼかし
このような仕上がり。どこまで細工を仕上げるか?
黒でアクセント 赤に赤基調
ブルーに3原色基調
白に赤基調
radensaiku10.jpg模様や色合い、模様積層は好みで行います。
必ず仕上げに透明スプレーラッカ―で表面に透明膜を作り夜光貝の輝きが出るようにしま
す。刷毛塗りは模様流れが起きます。スプレーラッカ―もこまめに数多く吹き付け塗りを
していかないと模様流れが生じせっかくの細かい模様描きが台無しになります。
これはネイルアートにも非常に素晴らしい素材となります
独自の芸術を磨いて世界に一つの逸品をお造りください
posted by syu at 10:11| 沖縄 ☔| Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

夜光貝カットプレートの細工方法

CIMG8840.JPG夜光貝プレートカットの方法とボリュームレンダリングによる彩色工芸法について

令和2年6月17日 ShuzouArakakiⓇ   サポート0901944・・・・

サポートはSMSにてご都合の良い時間帯を打ち合わせの上、その時間帯にこちらからサポート電話番号より連絡いたします

URLhttp://shuzouarakaki.jp/kaigotokaikoubou/yakougaitecnorogy.htm

夜光貝の真珠層磨き製品は一般には出回っていませんので加工方法や細工彩色方法は工芸人の特殊技法です。夜光貝の真珠層の特徴は他の真珠層貝類と異なるのは真珠層が真珠層・乳白層・真珠層・乳白層と数段重なった層構造を持ち、真珠層も通常のパールの輝きにピンク・ブルー・グリーンの迷彩色が混在します。輝きは方向性がありデザインの時目的を考えてカットおよび装着するときの向きを考えて細工してください

カットする前に輝きの確認のため透明樹脂を塗って輝きを確認してからカットをお勧め(透明テープを貼ってもよい)

 夜光貝は真珠層と透明層を複数層有する素材で、立体描画に適した性質を持ちます、真珠層の輝きもオーロラ色に多彩に輝く特徴があり、そこに表面にカラー彩色(基本線画)を施すとその多層構造色彩が内部乱反射し虹色迷彩の輝きを複雑に発することができます。その特徴を最大限に生かすために、レンダリング技術を採用しています

輝きの方向確認方法

カットの方法

鉄のこぎりやホビールーターのカット用刃で切り込み溝を作り,手で折るなどしてカット。

1夜光貝の真珠層の輝きの特性

yakoumigakikattopure-to.JPGCIMG1887.JPGCIMG2285.JPGCIMG2282.JPGyakoukaityuranp3.JPG









2夜光貝の素材を生かしたデザイン方法

 夜光貝の真珠層に応じた同調同期する色素(カラーマジックペン)を埋め込んでいきます。見る角度及び照明光の入射角に応じて色彩を変えて輝きに対して斜めに線画をイメージして彩色します→最終的に描き上げる描画をイメージしながら透明度の高い薄い色から下地塗りを行っていきます。動物の場合目(植物の場合花)を最初に下書きします。透明樹脂を塗って透明層を形成します。→色合いを考え太目の線画重ね塗り描画を行います。→透明樹脂を塗って透明層を形成します。→色合いと濃淡値を変えて下地とわずかに重なるように太目の線色が重なることで輪郭を出すように彩色描画(VRカラー濃淡値描き)します。透明樹脂を塗ってさらに重ね描画を追加していきます。→仕上げは黒の極細ペンまたは筆ペンの先端を利用して毛並みや葉脈をいれて立体的に見えるように輪郭構成描きします(SR線画モデリング)。最終仕上げに透明樹脂を厚く塗って出来上がり(透明樹脂スプレー缶の場合5回吹き付け乾燥×30回でおよそ1mmの厚さの透明層コーティング処理ができます)

小さく薄くカットして螺鈿描画の工芸品を作れます

CIMG9113.JPGCIMG9445.JPGCIMG9319.JPGCIMG9321.JPGimage014.jpgimage013.jpgimage016.jpgimage018.jpgimage019.jpgimage020.jpgimage022.jpg

posted by syu at 20:28| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝のデザイン方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

コロナが終息するまで夜光貝彩色で時間を過ごす

自宅で夜光貝細工:その資料
posted by syu at 07:44| 沖縄 | Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

腹部の4管動脈静脈門脈胆道複合模型作りテキスト

腹部超音波走査を極めるための立体血管走行解剖理解のために模型を作ろう

1はじめに

 何故に腹部超音波走査を極めるための立体血管走行解剖理解が必要なのか

画像検査の基本は解剖熟知と言われ超音波走査においても基本中の基本であり、基本を知らずに検査に入るのは無謀な行為となる。実際に解剖を知らないにも関わらず解剖を知る必要性の感じない人に超音波検査士受験を受ける資格は無いといわれている。

 超音波走査をあなたは何を基準に行っていますか?=ルーチンに忠実に!×間違いです

解剖:とくに臓器の指標および走査地図となる血管走行を十分に熟知して行うべきです。

道に迷ったら臓器の地図となる血管解剖図を確認すること、臓器は呼吸や生体リズムで位置や形状がリアルタイムに変化しますので、再走査ポイントより第一分岐、第二分岐と走査を進めていき目的の臓器へと確実にたどり着くことが超音波走査をより確実に敏速に行うことができます:そのための血管模型であり空間解剖を把握するための立体血管模型の製作となります

腹部立体模型説明書.pdf

写真は動脈、静脈、門脈、胆道の4管複合立体模型です身長170cm体重65kg体格の倍率0.8倍大=解剖生理に乗っ取った走査

antstand.JPGant.JPGlao.JPGrao.JPG

ANT ANT LAO RAO観察

axil.JPGlaxiloblic.JPG

AXIAL L−OBRICAXIAL

注目ポイントは3管合流部 胆嚢は頸部が折れ曲がっています

総胆管は逆くの字を呈します。直線的に全体像を描出するのは体位変換など臓器回旋の技法を要します

raxialobulicrenal.JPG腎脈管走行

注目ポイント 動脈と上腸間膜動脈の間を左腎静脈が走行します。ナットクラッカーサインの出る領域

       右腎動脈は下大静脈背側を走行します

posted by syu at 17:50| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

夜光貝細工クロタイラギに仁の文字掛け細工

仁の一つの説は知覚説であり、痛痒の知覚をもつことを仁としているわけである。もう一つの説は、義・礼・智・信が、皆、仁であるとする立場であり、ここからは仁を体とし、五常を用(作用)と見なしていた。
つまり義・礼・智・皆すべてをそなえているものと考えられる
その意味合いを込めて作った仁の掛け細工(クロタイラギという希少な貝)に仁の文字を夜光貝を張り付けて作りました
夜光貝の持つ意味はその真珠層の輝きで暗いこの現世を明るく正しいする徳の高い人に精進させるために導くとされています
明日は正式に成人式の日で未来を担う人に仁の教えが伝播することを・・・
posted by syu at 06:26| 沖縄 ☀| Comment(0) | 沖縄の貝と言い伝え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

夜光貝細工の必須アイテム夜光貝チップとシート作り

夜光貝シートの作り方

平成22年5月24日 周超音波研究所発行 CIMG2406.JPG夜光貝素材パーツはこちらで提供中

image001.jpg@夜光貝をバーナーで焼き表面の殻を焼き飛ばします。夜光貝の真珠層はコラーゲンを含むので剥がれません。

image002.jpgバーナーで焼く 水で表面の殻を落とします

image003.jpg焼き処理終了 水を浸した鍋で煮込みの準備

image004.jpgimage005.jpg塩を一握り添加 image006.jpg重層を大サジ1杯添加

image007.jpg煮込み3日(今回90分) 洗浄の準備、大鍋に煮込み鍋をセット

image010.jpg水洗い開始 水切り

image008.jpgカッターではがす image012.jpg水に浸しながら指でこする。きれいに剥がれる

水切りして乾燥させますimage014.jpg 両面テープを準備します

image013.jpg粘着面に夜光貝の薄膜をimage015.jpg吸着image016.jpg 出来あがり

シート細工法

適当にカットしてバレッタに貼り付けます

直張り法

image018.jpgボンドを塗ります 面棒を水に浸しますimage019.jpg 面棒に夜光貝薄カットを一枚一枚吸いつけてバレッタに貼り付けます

image020.jpgこのような状態になりましたimage017.jpg

image021.jpg

模様たしトリミング仕上げ

image022.jpg油性毛質カラーペンでimage023.jpg出来るだけ細く細かく模様描きしていきます

image025.jpg角度を変えてimage024.jpg夜光貝の輝きにあった色を選択していきます

image026.jpg緑色で模様たし image029.jpg赤茶色にピンクのぼかし


image030.jpgimage027.jpgimage028.jpgimage029.jpgこのような仕上がり。どこまで細工を仕上げるか?

黒でアクセント  赤に赤基調

ブルーに3原色基調 白に赤基調

模様や色合い、模様積層は好みで行います。

必ず仕上げに透明スプレーラッカ―で表面に透明膜を作り夜光貝の輝きが出るようにします。刷毛塗りは模様流れが起きます。スプレーラッカ―もこまめに数多く吹き付け塗りをしていかないと模様流れが生じせっかくの細かい模様描きが台無しになります。


posted by syu at 19:42| 沖縄 ☀| Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

For three-dimensional coloring crafts determined by the luminous shell work volume rendering

CIMG1318.JPGCIMG1320.JPGCIMG1319.JPGCIMG1321.JPGCIMG1322.JPG
Stereoscopic method of medical imaging technology, there are the "surface rendering method" and
"volume rendering method". Make (rendering rendering) process to be able to see in three dimensions
so as to overlap the color with a transparent layer (modeling modeling) 2-dimensional image in the volume data through repeated shades "Surface rendering method" way to see the surface. The
amplified the glow coming from inside a luminous shell Repeat several tens of times the "volume
rendering method" is also a way that is visible to the contents by changing the transparency
I lists the Yakokai volume rendering crafted color processing method applying the technology this time

The reason for using the material as Yakokai(Luminous shell ) A material having a plurality of layers a transparent layer and a mother-of-pearl, there has properties suitable for volume rendering, features glowing colorful Aurora color also shine of mother-of-pearl, luminous shell work rainbow colors by the multi-layer structure is its features you can emit complicate the shine of camouflage. In order to make the most of its features, and has adopted the rendering technology
greensneilengrish.pdf
ラベル:japanesArt
posted by syu at 07:57| 沖縄 ☁| Comment(0) | green snail mother-of-pearl style | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

20200101初日の出の輝きと夜光貝の輝き

20200101港川漁港で20200101の始まりを迎える
夜光貝真珠層の輝き
帯域幅の広い太陽光線は無限の色彩で輝く
posted by syu at 09:31| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝のデザイン方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

夜光貝細工ボリュームレンダリング彩色ランプ仕上げの輝き

夜光貝はサザエの中で最上級の大きさに成長する貝です
CIMG0297.JPGCIMG0298.JPGCIMG0299.JPGCIMG0300.JPGCIMG0296.JPGCIMG0301.JPG
海中では目立たないように藻やサンゴ類を付着させ採取時は石のようです


CIMG0472.JPGCIMG0473.JPGCIMG0470.JPGCIMG0471.JPGCIMG0474.JPG
表面の石灰層や藻類を落とすと美しいブルーの夜光貝の色彩模様が出ます

CIMG0110.JPGCIMG0107.JPGCIMG0108.JPGCIMG0109.JPG
さらに磨き続けると美しいオーロラバールの真珠層が出てきます
この真珠層は螺鈿細工の材料として最上級素材です。
CIMG8248.JPGCIMG8249.JPGCIMG8247.JPGCIMG8250.JPGCIMG8251.JPGCIMG8246.JPGCIMG8245.JPGCIMG8253.JPGCIMG8252.JPGこれをさらに磨いて真珠層磨きに仕上げます
サンゴの付着していた部分は真珠層が欠損しています
CIMG9972.JPGCIMG9973.JPGCIMG9976.JPGCIMG9975.JPGCIMG9977.JPG
それぞれに合わせて細工していきます
今回のメインは夜光貝真珠層磨き後、その輝きに合わせてボリュームレンダリング彩色で仕上げた螺鈿ランプ置物の照明の当てかたや眺める角度に応じて色彩や輝き、描画の浮き上がりなどの夜光貝の持つ層状の真珠層の特性を動画でお楽しみください
動画はスマホ画面用に圧縮していますのでPC大画面では物足りない


2019年11月19日

夜光貝細工ノウハウ映像資料一覧

posted by syu at 21:21| 沖縄 ☁| Comment(0) | 夜光貝細工螺鈿貝シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

夜光貝デザイン龍立体彩色の透明層処理

今日は深層水の出荷が入ったので原水を保管している研修所取りに行き、天気よいのでデザイン中の夜光貝ボリュームレンダリング立体彩色龍の製品の透明樹脂コーティング5回重ね(乾燥まで1時間程度の作業)
写真が製作中の製品
CIMG1603.JPG
CIMG1604.JPG
CIMG1605.JPG
CIMG1606.JPG
デザイン方法はこちらを参照

<script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3366707&pid=886044938"></script><noscript><a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3366707&pid=886044938" target="_blank" rel="nofollow"><img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3366707&pid=886044938" border="0"></a></noscript>
最近の記事

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。